西鉄 天神大牟田線 薬院駅
福岡市道路-城南線と交差する薬院駅。奈良時代に吉備真備が薬草園を開き、施薬院(薬草を使って治療する場所)を作ったことに由来します。福岡市中心部ということもあり、現在はオフィスビルや銀行支店などが多く立地しています。
駅構造は相対式2面2線の高架駅。すべての列車が停車します。福岡市営地下鉄七隈線薬院駅と接続しています。当駅には詳細型放送が導入されています。西鉄最新型放送で行先・種別・両数・ドア数を案内するタイプです。福岡(天神)駅方面は簡易放送です。
収録情報
- 収録時期
2022年6月
- 収録場所
ホーム端スピーカーで録音(ガンマイク使用)
- 放送の順序
接近放送→入線放送
- 参考情報
上り下り共に男声放送。スピーカーの高さは3mほど。音量はやや小さめです。スピーカー性能によるものか分かりませんが、ノイズが若干入ります。大牟田駅寄りには、乗車位置ではない場所にもスピーカーが設置されています。城南線直上ですが、車などの騒音は目立つほどではありません。
西鉄最新型放送は大橋駅や久留米駅でも導入されていますが、平面型スピーカーが多いです。やむを得ず平面型スピーカーで収録される際は、ホーム端に設置されている背面を塞いだタイプで収録されると環境音を抑えて収録できます。当駅設置スピーカーと平面型スピーカーを比べると、当駅設置のスピーカーの方が音質がいいです。私の主観ですが、当駅設置タイプスピーカーでの収録は冬場の筑紫駅 / 平面型タイプスピーカーでの収録は大橋駅がおすすめです。
【収録に要した時間】訪問回数=2回 / 累計収録時間=約3時間
音源等の使用について
音源・画像等のコンテンツ使用に関しては利用規約ページをご覧ください。
各種放送
凡例:○=フル収録 △=一部のみ収録(放送被りなどが原因) ×=未収録
関連画像
当駅の風景や各種設備の画像を掲載しています。画像をクリックすると拡大画像を別窓で表示します。