JR東日本 山形駅

 花笠音頭が発車メロディに採用されている山形駅。毎年8月に開催される山形花笠まつりのために考案された「花笠音頭」は、山形県の母なる川と呼ばれる最上川の流れに沿った各地の名所名物を歌い込んだ歌詞が印象的です。山形新幹線が開業した1992年から2023年10月までの間はオルゴール調の電子音によるものでしたが、現在は山形交響楽団オーケストラによる力強い音色の新音源が採用されています。
 駅構造は山形新幹線が島式1面2線、在来線が島式2面5線の地上駅。5番線・7番線ホームを切り欠いて6番線ホームが設けられています。全ての列車が停車し、山形新幹線と在来線の間には中間改札があります。在来線は山形線の他、左沢線と仙山線も乗り入れています。
 当駅には簡易の接近放送と発車放送が導入されています。山形新幹線は「電車が」、在来線は「列車が」と区別されています。発車メロディは1番線から4番線が「花笠音頭」、6番線と7番線が「Verde Rayo」です。5番線は未確認。車掌様による扱いで、フルで収録するには粘りが必要です。

収録情報

  • 収録時期
    2024年10月

  • 収録場所
    ホーム端スピーカーで収録(ガンマイク使用)

  • 放送の順序
    接近放送⇒発車放送

  • 参考情報
    スピーカーの高さ2.5mほど。音量やや大きめ。6番線と7番線は他のホームより大きめです。夜間配慮音量なし。補助放送はコンコースのみ。車掌様の操作で鳴動するため、ワンマン列車では流れません。つばさ号は当駅始発のみ発車メロディが扱われる模様。花笠音頭はフルで流れないもんだと思って収録した方がいいです。こればかりは運次第。
    【収録に要した時間】訪問回数=1回 / 累計収録時間=約5時間

音源等の使用について

音源・画像等のコンテンツ使用に関しては利用規約ページをご覧ください。

※山形駅各種放送にはスイッチ社制作音源が含まれています。音源使用条件に則って、該当音源が含まれるものに関しては全てYouTubeへリンクする方針です。ご理解のほどよろしくお願い致します。山形駅の放送は(こちら)をご覧になるか、ページ下部の関連動画からご覧ください

各方面放送(一部YouTubeリンク)

凡例:○=フル収録 △=一部のみ収録(放送被りなどが原因) ×=未収録

接近-2番線
×発車-2番線




関連画像

当駅の風景や各種設備の画像を掲載しています。画像をクリックすると拡大画像を別窓で表示します。

駅名標

ホーム設置の発車標

収録スピーカー

ホーム風景

停車中のHB-E300系SATONO

停車中のE3系

停車中のE8系

E8系デビューのぼり

E8系デビューモニュメント

関連動画

駅放送選択ページに戻る